アクアのモデルチェンジの予想
小型のハイブリッドモデルとして大ヒットしているトヨタ「アクア」。2011年に発売されて以来、プリウスに負けず劣らずの人気ぶりで需要を伸ばしています。
5年以上が経過するとあって、そろそろ次期型の情報も欲しいところ。アクアのフルモデルチェンジに関しては、2017年に発売との予想が多く見られます。一般的な販売サイクルから考えても妥当と言えそうです。
現在のパワートレーンである1.5L+モーターの「THS-・」。この基本を踏襲する形になりそうです。これに改良を加えて効率化し、さらなる燃費性能の向上が期待されます。数値にして42km/l~45km/lとも言われ、かなりの高コストパフォーマンスモデルになりそうです。
最近のトヨタといえば、安全装備の「Toyota Safety Sence P」も注目要素ですね。既存のアクアには同Cを採用しているので、次期型では性能を向上させたPに置換されるでしょう。
アクアの買取相場
現行であり初代モデルのアクアは、ご存知の通りハイブリッド車でも人気の高いモデルです。扱いやすいコンパクトカーであり、燃費の優秀なハイブリッドモデルを手の届きやすい価格で実現した、大衆モデルの決定版とも言えます。
すでに初回車検も迎えており、中古車市場でもかなり見かけるモデルになっていますね。まだ初代しか登場していないにも関わらず、売れたモデルということで流通量も多いようです。基本は人気モデルなのですが、この多さがネックになるかもしれません。
通常は、流通量が増えるほど相場の値崩れも起こります。つまり以前よりは査定ベースが低くなっていると思われるアクア。さらに在庫が多いということで、やすやすと高値を提示する業者も少なくなっているでしょう。これらを踏まえると、アクアにはとにかく状態の良さが求められます。
走行距離が短いことに加え、上質なグレードであったり、ナビやETCなど実用品が充実していること。大衆車なので派手な改造はNGです。また、特殊なグレードである「G G’s」にも特別なアドバンテージが期待できるほか、クロスオーバーテイストを加えた「X-URBAN」シリーズも人気ですよ。
来年にもフルモデルチェンジされるとの情報もあるので、その前に手放すのが得策です。新型発売は現行の値崩れが起こるタイミングでもありますから、動向に注意しておきましょう。
参考相場表
L | 14年 | 94万円 | 15年 | 111万円 | 16年 | 120万円 |
---|---|---|---|---|---|---|
S | 14年 | 105万円 | 15年 | 121万円 | 16年 | 127万円 |
G | 14年 | 109万円 | 15年 | 125万円 | 16年 | 129万円 |
Gブラックソフトレザー セレクション |
14年 | 108万円 | 15年 | 129万円 | 16年 | 133万円 |
X-アーバン | 14年 | 131万円 | 15年 | 144万円 | 16年 | 129万円 |
G G’s | 14年 | 162万円 | 15年 | 168万円 | 16年 | 179万円 |
アクアの特徴とモデルチェンジの推移
日本ではもちろん、北米や台湾など海外でも人気を集めているアクア。海外ではプリウスファミリーであることを強調するため、「PRIUS C」という社名で販売されています。
水を意味するアクア。ハイブリッドのイメージを連想させる、クリーンなモデルとして瞬く間に普及していきました。「トライアングル・シルエット」と呼ばれるワンモーションフォルムが特徴的で、同クラスの小型乗用車中でも空気抵抗が最も低い作りになっています。
プリウスと同じく「リダクション機構付きTHS-・」を基本としていますが、より小型かつ軽量に開発されています。エンジンに組み合わせられるニッケル水素電池も同様に改良され、車両重量を抑えることにもつながりました。
2013年の一部改良では、ハイブリッドシステムの高効率化、剛性強化や走行性・静粛性の向上なども行われています。また、スポーツコンバージョンモデル「G’s」が追加されたことでも注目を集めることに。
2014年にはアクア初のマイナーチェンジを実施。内外装の意匠変更、新装備の追加などが行われています。「G’s」に続く新グレードとして「X-URBAN」も追加。SUV風味に仕上げたこのモデルも、アクアの新たな一面として話題になっています。